SMBCクラウドサインは「紙と印鑑」で行っていた契約業務を
「オンライン」で完結させるサービスです
印刷・製本・押印・郵送・スキャン(紙の書類のデータ化)など、従来の手間がかかるプロセスの全てがオンライン上で完結。わずか数分で契約が完了し、ビジネスのスピードが大きく加速します。
印刷費、郵送費、保管費に加え、電子契約では印紙代も不要となり大きなコスト削減が可能。また、契約締結プロセスの効率化により間接的な人件費も削減されます。
デジタルデータで契約書を管理する事で、契約締結後の検索・閲覧性が大きく向上します。原本確認のために、倉庫を探し回るようなシーンからも解放されます。
サービス説明資料、セキュリティガイド、社内システムと連携可能なAPI説明資料、書類の送付先に送ることで導入を容易にする受信者向けガイドといった各種資料をご用意しております。導入検討にお役立てください。
資料のご請求はこちら月額固定費用 | ¥ 10,000 |
---|---|
送信件数ごとの費用 | ¥ 200 |
ユーザー数 | 無制限 |
送信件数 | 無制限 |
3条Q&Aで示された固有性を踏まえ電子契約を締結したい場合に、2要素認証をしたうえでの同意をリクエストできます。
月額固定費用 | ¥ 100,000 |
---|---|
送信件数ごとの費用 | ¥ 200 |
ユーザー数 | 無制限 |
送信件数 | 無制限 |
3条Q&Aで示された固有性を踏まえ電子契約を締結したい場合に、2要素認証をしたうえでの同意をリクエストできます。
アカウントを所有していない従業員が勝手にアカウントを作成して契約書の締結を行わないように登録制限をかける機能です。
登録されていないIPアドレスからクラウドサインへのアクセスを制限する機能です。
社内の特定承認者を承認フローに含めないと、承認依頼の送信ができないように制限する機能です。
複数のチームの書類を管理部門が横断的に閲覧できるようになる機能です。
SAML2.0の認証を用いたSSOを設定できます。IDプロバイダ (IdP)でメールアドレスとパスワードを一括管理し、セキュリティ強化を実現できます。
SMBCクラウドサインで締結した書類同様、
「インポート書類」として、書類検索や更新期限のアラート管理などを、
一元的にSMBCクラウドサイン上で行なうことが可能です
※ 書類1,000件保管ごとに月額費用10,000円が別途発生します
皆様の「契約書」という重要なデータをお守りするサービスであるため、
セキュリティには万全を期しております。
お客様とSMBCクラウドサインとの通信は SSL/TLS で常に暗号化されております(256bit暗号化)。通信における盗聴や傍受、改ざんやなりすましのリスクに対応しております。
アップロードされたファイルは暗号化して保存されており(AES-GCMによる暗号化)、第三者によるデータの読み取りを防ぎます。
毎日自動でバックアップすることにより、SMBCクラウドサイン上の大事な契約書を流出や紛失から守ります。
サービス説明資料、セキュリティガイド、社内システムと連携可能なAPI説明資料、書類の送付先に送ることで導入を容易にする受信者向けガイドといった各種資料をご用意しております。導入検討にお役立てください。
資料のご請求はこちら日本の法律では基本的に契約方式は自由であり(契約方式自由の原則)、当サービスで契約を結ぶことに問題はありません。
意図しない受信者による契約締結や、締結後の契約否認を防ぐために、契約締結前に相手方の本人確認、権限確認をお客様の責任において行っていただく必要がございます。
SMBCクラウドサインでは受信者の本人確認性をさらに強固にするために、アクセスコード(パスワード)を設定することが可能です。
法律で書面(紙)による締結や交付が義務付けられている一部契約を除き、ほとんどの場面でお使いいただけます。ただし、契約の種別ごとにリスクは異なりますので、相手方の本人確認、権限確認を一層注意して行っていただく必要がございます。
※定期借地契約、投資信託契約の約款など、書面が必要となる類型が存在します。ご利用いただく契約書に応じ、顧問弁護士の方まで予めご確認をお願いいたします。
SMBCクラウドサインに書類のデータが保管されますので、こちらを原本として、SMBCクラウドサイン上で管理いただけます。
また、PDFファイルとしてダウンロードすることも可能です。
サービス説明資料、セキュリティガイド、社内システムと連携可能なAPI説明資料、書類の送付先に送ることで導入を容易にする受信者向けガイドといった各種資料をご用意しております。導入検討にお役立てください。
資料のご請求はこちらサービス説明資料、セキュリティガイド、社内システムと連携可能なAPI説明資料、書類の送付先に送ることで導入を容易にする受信者向けガイドといった各種資料をご用意しております。導入検討にお役立てください。
資料のご請求はこちら